不動産購入を考えている人必見!さまざまな職人の関わりがあって1つの建物ができる

設計担当者の仕事について

設計担当者の仕事

建物を仕上げるには、設計の仕事は外せません。
現場で働く職人の補助もしますが、建物の設計が主な仕事です。

建物工事を進めるにあたり、お客さんの拘りや要望もあるでしょう。
例えば注文住宅となれば、利便性重視や洋風なデザインにしたいなど各種要望を汲み取ってくれるなら、心強さを得られます。

カビ発生やハウスアレルギーといった健康面や衛生面を気にしたり、建物の強度を確認したりする場合もあるはずです。
設計職人が各種詳しく答えてくれると安心感があります。

施工に入る前に設計職人がお客さんとの接客も行いますが、おおむね営業担当者や現場職人と同席して行います。
コミュニケーション能力以外だと、スタッフ間で連携が上手くできているか否かも、選ぶ際に見逃せないポイントとなるでしょう。

外部のデザイナー

より内外装に拘った建物に仕上げたい場合、業者によっては専門のデザイナーと契約している場合もあります。
お客さんの要望を汲み取ったうえで、空間構成や照明器具、トイレなど水廻りなどのデザイン形成を行います。
近年ではリノベーション住宅も増えており、賢く活用できれば費用を節約して質の高い建物工事が可能になります。

またお客さんが具体的に完成のイメージを深められるように、VRを使用します。
デザイナーがVRを作成するケースもあるようです。
デッサンや立体的な空間づくりができるスキルがある人を選ぶのがオススメです。
色彩検定やクリエイター検定合格者といった資格保持者か否かも、参考になるのではないでしょうか。

外部のデザイナーに依頼するとなれば、別途料金が加算されるでしょう。
拘りの空間づくりができる以外に完成のズレを防げることを考えれば、かえってお得かもしれません。


この記事をシェアする

ツイート
いいね
B!はてブ